骨格診断のレッスンのやり方を教える講座
2025年05月02日 更新日:

●骨格診断のレッスンのやり方を教える講座
カラーコンサルタントの三浦まゆみです!
急遽のご要望がありまして、“特別講座”を開催します☆
【骨格診断のレッスンのやり方を教える講座】
ちょっとわかりにくいと思うのでご説明します。
骨格診断を新規で学びたい方向けの講座ではなく、「既に骨格診断はできる」という方が対象です。
「マンツーマンでの骨格診断は既にやっているけれど、グループ(3名~10名程度)でのレッスンのやり方を知りたい!」という方向けの講座です。

インリビングカラーの卒業生で骨格診断アナリストの方から、「骨格診断講座の依頼が来たのですが講座のカリキュラムの立て方、教材のつくり方、教え方がわからないです(;^_^A教えてください!!」というご要望がありまして、急遽企画しました。
具体的には、三浦が2023年にカルチャースクールで開催した2時間×3回、全6時間の【骨格診断講座】の内容を、丸々そのまま教えます。(大船ヨークカルチャーで6名ほどご参加いただいたときのもの^^)


◇全3回の講座のカリキュラムとタイムスケジュール、1回目に〇〇のレクチャーと〇〇の実習をするなどの授業内容、最初の10分で自己紹介をして、次の20分で〇〇のレクチャーをするなどのタイムスケジュール、こちらを全部公開しますので、そのまま使ってOKです!

◇テキストとしてお渡ししていた資料もそのまま差し上げます!全20ページ程度のテキストですが、骨格診断の説明から、タイプ別のビジュアル、タレントの事例など全部入っていますので、はっきり言って超貴重です。
ご自身で作成すると、慣れない方は1ヶ月以上かかると思います。こちらもPDFで差し上げますのでそのまま使ってOKです!
◆私は骨格診断もできますが、カラーが本業なので、今後もほぼグループレッスンは開催しないと思うので、せっかく作った講座とテキストを寝かせておくのももったいないので、皆さまのお役に立つようならご提供しようと思いました^^

◇教材内容の詳細はこちら!
【骨格診断LESSONのテキスト内容】
・表紙
・1P ▶ 骨格診断を知るメリットなどの基本説明
・2P~3P ▶ 骨格3タイプの比較&説明(骨格タイプの比較イラスト3パターン付き)
・4P~6P ▶ ストレート・ウェーブ・ナチュラルタイプの各スタイリングポイントのまとめ(イメージ・トップス・ボトムス・素材・小物・アクセサリーの選び方の画像付き)

・7P~8P ▶ 骨格タイプ別の洋服を見分けるための演習画像(トップス&ボトムスの組み合わせ、アクセサリー、バッグなどの40アイテムの画像)
・9P~11P ▶ 骨格タイプ分類演習のWORK SHEET
・12P ▶ ストレートタイプのアクセサリー選びのコツ:アクセサリー全般の選び方・ネックレス・ピアス(イヤリング)の選び方解説&画像10点
・13P ▶ ウエーブタイプのアクセサリー選びのコツ:アクセサリー全般の選び方・ネックレス・ピアス(イヤリング)の選び方解説&画像9点
・14P ▶ ナチュラルタイプのアクセサリー選びのコツ:アクセサリー全般の選び方・ネックレス・ピアス(イヤリング)の選び方解説&画像10点
・15P~18P ▶ 自分に似合う骨格タイプのコーディネートレッスン用画像(トップス&ボトムスの組み合わせ、アクセサリー、バッグなどの100アイテム以上の画像)
・19P ▶ 骨格タイプコーディネート演習のWORK SHEET

【特典:骨格3タイプ別のタレント事例】
◆骨格3タイプ別のタレント2名ずつの、似合う洋服を着ている画像と似合わない洋服を着ている画像の比較事例を掲載した3ページの資料(米倉涼子さん、佐々木希さん、冨永愛さん 他)
パッと見てOKパターンとNGパターンがわかるので、お客様が即納得&かなり盛り上がるので、講座や診断の導入で使うのをお勧めします。
【骨格診断チェックリスト】
◆3タイプ別の15項目のチェックリスト(顔、首、鎖骨、胸の位置、上半身の厚み、お尻の位置、ひざの骨感、手の大きさ、足の大きさ 他)
*1つずつチェックしていき、当てはまる項目を数えるとと一目瞭然でどのタイプかわかるので、お客様にも目で見て納得していただける説明ができます。
【骨格診断ワードローブチェックリスト】
◆お客様がお持ちのワードローブが、どの骨格タイプが多いのかを確認できるチェックリスト
*例えば、トップスの中にどんなネックライン(Vネック、ボウタイ・リボン、ラウンドネック、ボートネック、タートルネックなど)が多いのか、ボトムスのパンツのデザイン(センタ―プレスパンツ、スキニーパンツ、タックパンツ、ワイドパンツなど)が多いのかなど。
詳細のチェックができるので、ワードローブの買い足しアドバイスを的確に具体的に提案することができます。
骨格診断のレッスンのやり方を教える講座のご案内
◆日程:全3回 オンライン開催 受付終了!
12月18日(水)、23日(月)、1月14日(火)10時~12時
◆アーカイブ動画受講(全3回 合計6時間 視聴期限なし) 受付中!
ーーーーーーーー
◆内容は、三浦が3回で開催した講座をそのまま再現してレクチャーします。その後、教えるにあたってのポイントをお伝えします(ご質問にもお答えします)。
教材は丸々テキストをプレゼントしますので、使ってOKです!(ただし、ご自身の生徒さんにだけ使ってくださいね。同業者さんに横流ししないように!)
◆参加費ですが、本当なら講座をつくる労力を考えると10万円にしてもいいくらいなのですが、今回は急遽でもあり骨格診断を教えたい方への応援もあるので、49,800円(税込)でご提供させていただきます。
そのかわり、こちらの簡単なご案内ページしかつくりませんのでご了承ください。
ご希望の方は、下記のお申込みフォームの一番上の「骨格診断のレッスンのやり方を教える講座」をチェックしてお申し込みください。
【注意】あくまでも教え方の講座なので、骨格診断自体は教えませんので、お間違いのないように!!他のどのスクールで骨格診断を学んだ方でもOKですが、講座では3タイプの分類でテキストを作成してありますのでご了承ください!(ストレート、ウェーブ、ナチュラル)
何かご質問があれば、info@in-living-color.comまでご連絡ください。お返事いたします^^

骨格診断の講座ができると、カルチャースクールや市役所、区役所や学校、企業からの依頼も受けられるようになるので、即レッスン予定がない方も、予習で勉強しておくのはけっこうオススメです♪
参加者の声

◆たくさんのコツを惜しげもなく教えてくださりありがとうございました!骨格診断のレッスンだけでなくカラー診断など他のレッスンにも応用できそうです!
◆骨格診断を知って人生が変わった一人として、この良さを楽しんで伝える術をまゆみ先生から伝授いただける機会に感謝しています。
自己紹介1つとっても、仕方、「させ方」があることも驚きで、本日だけでも目から鱗だらけでした!
◆3つの骨格タイプの特徴を上手にお客様に伝えることがなかなかできていなかったので、今日のお話はとても勉強になりました。
できるだけわかりやすい言葉を使って診断の前にご説明するということが有効だということだったので、早速実践していきます。
◆骨格診断を診断!というより講座としてできるのはとっても興味があってこれから自分のメニューにも入れ込んでいきたいものなので、とても参考になりました。
さすが!まゆみ先生!理論をしっかり説明してくださるから腹落ちします。自己紹介すらも理論あり!でしたね(笑)
◆講師としての組み立て方、気を配るところ。また、カラーなど別メニューにつなげるための仕込みなど、なかなか教わることができないことをいつもながら惜しみなく教えていただき、企画に感謝しております!!
◆まゆみ先生はいつもわかりやすく、あたたかく、惜しげもなく教えてくださるので本当にいつも素敵だなと思っております!お客様にお渡しできる資料もいただけて大変嬉しいです!
◆今日は念願だった講座を受講できて、素敵な1日になりました。
今まで骨格診断の講座は、パーソナルカラーを知らない人が多かったらうまく説明できるかしらなど難しく考えすぎて腰が引けてましたが、先生のカルチャーの具体例をお聞きして、できる気がしてきました!
講座タイトル、キャッチコピーの考え方もとても参考になりました。いつも同じようなタイトルでマンネリ化していたので、皆に「受けたい!」とささるタイトル考えます。
講座の資料、おまけの大盤振る舞いの資料もとてもありがたく嬉しいです!
担当講師
カラーコンサルタント・骨格診断アナリスト 三浦まゆみ

◆文部科学省後援AFT色彩検定1級カラーコーディネーター
カラースクール・インリビングカラー主宰。「ビジネスで通用するカラーのプロを育成」をテーマに、【パーソナルカラープロ養成講座】、【色彩検定3・2・1級対策講座】などを開催。
カラー業界経験20年以上。老舗のカラーコンサルティング会社に15年勤めた後に独立。パーソナルカラー診断数は6,000名以上、カラーのプロ育成数は400名を超える。
阪急百貨店、結婚相談所ツヴァイ、大手ガス会社などでのカラー研修やイベント開催、メイクアップ商品のマーケティングカラー戦略、マンションやクリニックなどの建築の塗装カラーアドバイスなど、多岐にわたる分野でカラーコンサルタントして活躍中。
骨格診断は、ファッション業界歴30年以上の福島英子先生に学び、理論でわかる骨格診断を実践。
カルチャースクールなどでのグループレッスンも開催中!

◆関連記事