【感想】パーソナルカラープロ養成講座・対面(2019年3月~)
2019年09月14日 更新日:

◆【感想】パーソナルカラープロ養成講座・対面(2019年3月~)


【パーソナルカラープロ養成講座】の卒業生の声をご紹介します!
2019年4月クラス❸

◆会社員 Hさま
カラーは学生の頃に少しだけ学んだので、以前から若干の知識と興味はあったのですが、メイクや髪型やファッションで失敗できない年齢になってきたこともあって、改めてきちんと知りたいと思いました。
ちょうど副業として何か個人でできる仕事を模索していたタイミングだったことと、普段から友人や知人のお洋服選びにお供する機会が多かったので、「診断してもらうより、自分で習得してしまおう」と思い立ちました。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、普段はOLなので、実践する機会はまだまだ少ないのですが、買い物やクローゼットの整理が格段に楽になりました。
「好きなんだけど、なぜか出番が少ない」お洋服やコスメはほとんどが自分に似合わない色だとわかると、安心して手放すことができます。

In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、仕事が忙しく、(集中力がない方なので)座学が苦手だったこともあり、定期的にでスクールに通う気にはなれず、、、短期間でメソッドを知ることができる点はとても魅力でした。
あとは、 自分なりに調べた中では業界特有のしがらみみたいなものがなさそうで、フラットな雰囲気で学べそうな印象がありました。
◆スタイリスト・アパレル販売 稲垣藤代さま
私は洋服を素敵に着こなしたい想いから約30年独学で洋服の研究をして来ました。
そして、私の失敗や経験の全てお伝えするとこで、『女性にもっと洋服を楽しく着こなして輝いてほしい』を理解してもらうにはどうしたらよいか悩んでいた時、洋服の着こなし方をお伝えするよりもまず、色を知ることがとっても大事と確信しました。
更にその人自身が輝く土台の第一歩はパーソナルカラーを知ることからで、知らないと洋服を楽しく着こなせないと気づき、その人にあったパーソナルカラーをしっかりお伝えしなければいけないと思い、学ぶことにしました。
そして、パーソナルカラーを伝えるからにはしっかりと見極める決め手となる内容を知りたいと思いました。

私は30代の時に、サマーと判断してもらっているのですが、なぜかオータムやウインターの色も着こなしている自分がいました。
そして、以前違うところでパーソナルカラーを学んだ際に、自分のパーソナルカラーを決定する見極めを色素で説明されても、漠然とした判断でよくわからず、なんとなくで理解していた「私は何でも似合ってしまう特殊な色素なんだ!」と勝手に思ってました。(笑)
ですが、「パーソナルカラープロ養成講座」では、この色素だからサマー、この質感だからウインターと、1つ1つ色素の理解が学べるのでしっかり納得でき、なぜ私がサマーでオータムが似合ったりウインターが似合ったりするかがちゃんとわかりました!!特殊でもなんでもなかったんです(笑)
学んでの1番の変化は、複雑な色素を持つ私のカラーでさえも、パーソナルカラーを見極める理解力が学べるので、他の人に提案する自信が持てたことです。
そして、パーソナルカラーのセカンドシーズンもわかるので、ただイエベとブルベに分けて似合う色を気にするのではなく、現実に洋服を選ぶ際にもっとわかりやすい選び方ができることが良かったです!

In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、プロ養成講座の体験説明会に参加した際、私がまゆみ先生にかなり多くの質問をしたのですが、惜しげなく親切丁寧に教えてくださいました。
体験説明会が始まってから終わるまでの時間も笑顔を絶やすことなく、とても楽しく学ぶことができ、まゆみ先生のお人柄がとても素敵だと感じ、この先生に学びたいと思った事が大きなポイントです。

また、メルマガの『3分で読める。すぐに使える。パーソナルカラーのプロの秘訣』のキャッチコピーも気になっていて、こんな短時間でわかるなんてと最初は疑っていたのですが、(先生ごめんなさい)
まゆみ先生がカラーに対してのキャリアがすごいことで、キャッチコピーが嘘でなく、説明会での先生の話す内容もわかりやすかったので、しっかりとパーソナルカラーを学べるのではないかと思ったからです
それとパーソナルカラーのみの学びに特化しているため、お値段も納得する金額だったことです。
2019年4月クラス❷

◆ネイリスト 五十嵐絵美さま
もともとパーソナルカラー診断に興味があったのと、ネイルサロンを経営していて、同じデザインネイルを何人かのお客様に施術した時に、すごく手元が綺麗に見える方と、逆に浮いて見えたり、くすんで見える方がいらっしゃいました。
その時に色の効果で見え方が変わってくると思い、それぞれのお客様に似合う色を提案できたら♪と、参加させて頂きました。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、色のことに詳しくなり、お客様に似合う色を提案できるようになりました。色選びが苦手なお客様に、すごく喜んでいただけるようになりました。
In-Living-Colorの講座は、3分でパーソナルカラー診断ができるというところに魅力を感じ選ばせて頂きました。
講座を受けて、パーソナルカラーで若々しく見えたり、肌荒れを目立ちにくく見せたり、色の効果をすごく実感できたので、色彩心理についても学びたいと思いました。

◆Sさま(沖縄県より)ソーシャルワーカー
パーソナルカラーに元々興味がありましたが、自分で判断できるように学んでみたくなったので参加しました。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、まず、髪を染めました。それからワードローブを入れ替えしました(なにしろ元はオータムでしたから、大枚はたきました!!)→ 他のところの診断ではオータムでしたが、今回診断し直したらブルーベースのサマーでした。
そしてメイク用品も。(これまた結構かかりました(^^;;) 最近はメイクはあまりしていなかったのですが、似合う色がわかったので、洋服に合わせて、自然にするようになりました^ ^ メイクも楽しいです。
また、似合う色がわかるようになったので、今までとは違う明るい色を自信を持って着るようになりました。好きな色を着るのは毎日とても気分がいいです。周りもわたしが明るい色を着ているのを見るので、気分が明るくなるそうです。色はかなりパワフルですね!
それから、似合う色を頼まれてもいないのに、伝えたくなります!!アドバイスできるようになったのはうれしい^^そして、楽しいです♪
In-Living-Colorの講座を申し込んだ決め手は、「3分でパーソナルカラー診断できる」というふれ込みです。

◆服部真紀さま(新潟県より)介護関係
講座に参加したきっかけは、個人でパーソナルカラー診断を受けましたが、診断結果に納得することができず、自分の納得する結果を得るために、自分自身でカラーの勉強がしたくなったこと。
そして、自分も資格を取って、しっかり納得できる診断結果が伝えられるカラー診断士になろうと思ったからです。
学びたかったことの1つ目は「3分でパーソナルカラー診断する方法」そして2つ目は、「4シーズンのカラーを見極める方法と力」です。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講してからの一番の変化は、まだ卒業したばかりなので、ある程度ですが・・・色の見極めができるようになったこと。
そして、受講してよかったことは、3つあります。
◆自分のパーソナルカラーに自信が持てたことは、何よりの習得だと思っている。
◆ドレープを使う前の色素チェックで、ある程度の見極めが出来る事で、診断中の不安が少ない。
◆まゆみ先生をはじめ、In-Living-Colorの講師の先生方のお人柄(ほんとに素敵な先生ばかり)。参加している方々のお人柄の良さも、本当に素晴らしいと感じています(きっとまゆみ先生が引き寄せているのだと思います)。
仲良くなるとか楽しいとか、そういうことだけでなく、関わり方や情報の交換など、横のつながりをとても大切にしてくださる環境。本当によかった思っています。
In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、1つ目は、「3分で診断ができる」ということ。2つ目は、体験会に参加してまゆみ先生の人柄に惚れたから、です^^

◆講座の詳細は、3分でパーソナルカラー診断できる技術が2日間で身に付く!【パーソナルカラープロ養成 短期集中講座】をご覧ください。
2019年4月クラス❶

◆イメージコンサルタント Mさま(北海道より)
パーソナルカラー診断をしていく中で、他のスクールで習ったことと実際が異なる感覚があり、より理論的な内容が知りたいと思いました。また、色素傾向をより考慮した診断をしたかったので講座を受講しました。
パーソナルカラープロ養成講座を受けてからの一番の変化は、感覚頼りの診断から、理論をもとにした診断へシフトできたことです。おかげさまで、より自信を持って診断させていただいております!
In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、メルマガ登録をしていたので、メルマガを読むたびに興味が深まったためです。

2019年3月クラス❷

◆会社員・子育て中のママ Mさま
パーソナルカラーリストとして独立開業を目指していたため、独学と並行して通学を考えていたところ、三浦先生の教室を知りました。
パーソナルカラープロ養成講座を受講して、パーソナルカラーを診断する上で重要な診断力をつけることはもちろん、実践的な内容で大変勉強になりました。基礎をしっかり築くことが出来たのがよかったです。
In-Living-Colorの講座を受講した決め手は、短期間で要点を押さえて学ぶことが出来ることです。子育て中のため、時間に制約がある中、大変助かりました。

◆フラワーコーディネーター 中島順子さま
講座を受講したきっかけは、以前よりパーソナルカラーに興味があり、自分に似合うシーズンカラーを知りたかったからです。
また、まゆみ先生の講座はパーソナルカラーのセカンドシーズンまで出せる方法を学べるという点がとても良いと思い、参加を決めました。
どんな色みの洋服を買えば良いか悩んで決断できず、結局買わず仕舞いになってしまう事が あったので、しっかりと自分のカラーを知って洋服が買えない悩みを解消したかったのもありました。
学びたかったことは、いきなり最初にドレープをあてなくても、色素チェックでどのシーズンか分かるようになりたかったからです。 また、ドレープをあてて色素チェックを確認という方法で診断に自信を持てるようになりたかったからです。

「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、パーソナルカラーへの理解が深まったことと自分のシーズンがわかり、納得のいく診断とは どういうものなのかを理解できたことがよかったです。
また、買い物で迷わなくなったこと、段々と商品がどのシーズンの色かを見極められるように なってきて、洋服や小物選びが楽しくなってきました!
In-Living-Color の講座を選んだ決め手は、2 日間の短期集中で学べる点です。
少人数ですので、質問や気になる点をしっかり聞くことが出来ると思い決めました。 また、メイク講座やモデル実習もあり内容が充実していた点もとても魅力的な講座だと思いました。

◆河合佳子さま 『ふだん着スタイリストkoyo』(静岡県より)
1年前に地元のパーソナルカラー講座を受講して学び、それを活かしつつ仕事で実践してきました。
でも、お客様から、似合わない色について、『どうして似合わないのか?どうしてその診断結果なのか?どうなじんでいないのか?』の説明、アドバイスを求められた時、自分でも府に落ちるような説明、アドバイスができていないことに、力不足を感じることが多く…
もう少しお客様も納得して受け入れられるような説明、アドバイスをしたいと思い、パーソナルカラープロ養成講座に申し込みました。
講座を受講して、肌・髪・眼の色素チェックが、とても良かったです!
お客様と一緒にチェックしていくことで、パーソナルカラーの「診断基準」や、「なぜその診断結果なのか?」がお客様にもわかりやすく、こちらの説明、アドバイスも共感していただきやすく、診断を受ける側と、診断する側が同じ視点で確認できました!

In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、まゆみ先生のメルマガを拝読していて、先生ご自身のこれまでのエピソードも盛り込んでいるため、
理論だけではない、『あー!それ、あるある!わからない!確かに!』という感じで、メルマガを読んでいる人に対しても、非常にわかりやすい解説、共感できる内容だったため、この先生から学びたい!と強く思いました。
また、都心でも土日で短期2日間開催は、地方に住み、子育て中でもある私にとっては魅力的でした。
また、SNSやホームページでの画像を拝見すると、先生と生徒さん(受講生)の距離感が非常に近く、楽しそうな雰囲気に感じました!
まゆみ先生もとても優しそうな雰囲気が出ており、受講後のアフターフォローもよさそうに見えたので、その点も受講を決めたポイントです。
◆講座の詳細は、3分でパーソナルカラー診断できる技術が2日間で身に付く!【パーソナルカラープロ養成 短期集中講座】をご覧ください。
2019年3月クラス❶

◆美容師 長谷かおりさま
今まではカラーは独学で勉強していましたが、今いちサロンワークで活かせず、感覚的に理解はしていたつもりでしたが、しっかり理論を持ってお客様に提案できるようになりたいと思い受講しました。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、お客様のパーソナルカラー がわかることで、似合うヘアカラー提案だけでなくメイクや洋服のアドバイスもできるようになり、会話が弾みお客様との信頼関係が深くなりお任せのオーダーが増えました。
In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、「3分でパーソナルカラー診断ができる」です!今までは何となくで提案していた感じでしたが、しっかり色素チェックして自信を持ってお勧めできるようになりました。

◆ヘアメイク Yさま
パーソナルカラーアナリストの資格を取ったのですが、自信が無かったのでもっと確実な診断力をつけるために受講しました。
3分でパーソナルカラー診断できる「色素チェック」で、色素を細かく診断できる力をつけたかったのが受講の一番の理由です。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講して、色素を意識して細かく診断できるようになりました。前よりも自信を持ってお客様にお話ができるようになりました!
In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、まゆみ先生のメルマガがとてもわかりやすかったこと。また、3分で診断できるということに惹かれて、です。

◆着付け講師 Aさま(栃木県より)
参加したきっかけは、知人からの紹介です(In-Living-Colorの卒業生)。学びたかったことは、プロとしての確実な目を養いたかったからです。
「パーソナルカラープロ養成講座」を受講しての一番の変化は、この先どのように進んで行こうかはっきりとしたビジョンが見えずにいた所から、一歩前に進めました。
良かったことは、まゆみ先生との出会い。In-Living-Colorの講座を選んだ決め手は、まゆみ先生のメルマガを読ませて頂いて、揺るぎのない正確性を感じ、これだ!と思いました。
◆講座の詳細は、3分でパーソナルカラー診断できる技術が2日間で身に付く!【パーソナルカラープロ養成 短期集中講座】をご覧ください。
◆メルマガ【3分で読めてすぐ使える!パーソナルカラーのプロになる秘訣】では、このブログよりもさらに濃い「パーソナルカラー診断力&提案力アップの秘訣」を配信中です。よかったらのぞいてみてください☆