fbpx

失敗しない外壁塗装の色選びのコツ~500世帯マンションの塗装カラーコーディネート事例(2024年1月13日更新)

2024年01月13日    更新日:

◆失敗しない外壁塗装の色選びのコツ~500世帯マンションの塗装カラーコーディネート事例

カラーコンサルタントの三浦まゆみです。

このたび、東京都内某所の500世帯のマンション外壁塗装のカラー提案をさせていただきました。

マンションが3棟あるかなり大きな物件で、大規模修繕にあたり外壁の色をカラーのプロに選んでほしいということで修繕委員会の方からご依頼をいただいたのがご縁です。

今回は、こちらのマンションの外壁塗装のカラーコーディネートの事例をご紹介しながら、失敗しない外壁塗装の色選びのコツをご紹介していきます!

失敗しない外壁塗装の色選びのコツ~500世帯マンションの塗装カラーコーディネート

【1】外壁塗装の色を決める前に必ずやってほしいこと

❶お客様のご要望の確認

住宅やアパート、マンションなどの外壁塗装の色を決めるときに重要なのは、まずその建物をどんなイメージにしたいのか?などの「お客様のご要望」をきちんと確認する必要があります。

以前、塗装会社の営業マンさん向けにカラーコーディネートの研修をさせていただいたことがあるのですが、意外に現場での色選びはサラッと話を進めているそうで。

例えば、塗り替えの場合は、「今の外壁の色は気に入っていらっしゃいますか?そうしたらこのままの色にしましょう」とか、「割と無難なのはこのあたりの色なので、この色はいかがでしょう?」といった決め方が多いようでした。

もちろん、お客様がご満足されるのであればこの決め方で問題はないと思うのですが、塗り替えであってもせっかく高い費用をかけて新しい塗装の色にするのですから、お客様のご要望もぜひ反映させたいですよね。

外壁塗装カラーコーディネート

ですので、最低でも、

①どんなイメージにしたいのか?

②使いたい色はあるか?

③塗り替えの場合は、前回の塗装の色が気に入っているか?

の3つは必ず確認しておきましょう。

その際、漠然と聞いてもお客様が「よくわかりません…」となってしまう可能性が高いので、参考になるような見本をお見せしながらヒアリングする必要があります。

イメージに関しては、住宅、アパート、マンションなどの写真をいくつかイメージ別にお見せして、どれがお好みに近いのか?を確認するとよいですね。

そして、使いたい色は塗装の色見本から選んでいただいてもよいですし、カラーコーディネートの教育でよく使われるカラーチャートなどをお見せするのもよいです。

くれぐれも色名だけでやり取りするのは危険ですので注意してください!例えば、お客様が「ベージュがいい」とおっしゃったとしても、色名というのは色の範囲に幅があります。

ひとくちにベージュといっても、かなり白に近いものから茶色に近いもの、黄みっぽいものから赤っぽいものまでかなり幅が広い。

外壁塗装カラーコーディネート

ですので、お客様が思っている「ベージュ」と、こちら側が想像する「ベージュ」が全然違った!ということになると、話がかみあわなくなるので要注意。必ず、実際の色で確認しましょう。

また、塗り替えの場合は、「前回の色が気に入っていているのか?」もしくは、「気に入らなかったのか」。「気に入っているけれど今回は変えたいと思っているのか?」などをしっかり確認してください。

細かいようですが、お客様のご要望をきちんとヒアリングすることでコミュニケーションもしっかり取ることができ、その後の作業がスムーズに進むだけではなく、塗装のプロとして信頼にもつながります。

❷塗装をする箇所の確認

外壁塗装の色を決める場合、外壁の色だけを選ぶこともあれば、その他の部分も合わせて塗装の色を選ぶこともあります。

例えば、屋根、軒天、雨樋、玄関のドア、柵などの色も一緒に合わせて色を選んでほしいというご要望もあるので、必ず細かく確認する必要があります。

軒天(のきてん)=主に屋根の裏側の部分のことです。一般住宅でいうと三角屋根が家から出っ張った部分の裏側を指します。

また、その時に重要になるのが、建物の外観において、既に色が固定されている部分チェックです。

外壁塗装カラーコーディネート

例えば、塗り替えの場合などは、窓サッシ、玄関ポーチ、塀や柵などは既存の色を塗り替えないことも多いです。

そうなると、既存の色と新しく塗り直す色との相性を考えないと、完成したときに全くちぐはぐでセンスのない仕上がりになってしまうので注意が必要です。

(余談ですが、細かいところまで確認しておかないと、いざ塗装を始めたときに「わからないから、まあこのへんの色でいいかな」と現場判断で塗られてしまい、最後の仕上がりが想定と違ってしまった…などということもけっこうあるので!)

このような形で、外壁塗装の色を決める前には、❶お客様のご要望の確認❷塗装をする箇所の確認をしっかりやっておきましょう。

【2】失敗しやすい外壁塗装の色選びとは?

お客様のご要望をお聞きし、「どんなイメージにするか」「どんな色を使うか」の方向性が決まり、「塗装する箇所の確認」ができたら、詳細の色や色合わせを考えていきます。ここでの注意ポイントも3つあります。

❶建物単体で色を考えてしまう

住宅、アパート、マンションの建物単体で色を考えてしまうと、周囲の建物や景観(景色)調和しないことがあります。

時々ありませんか?閑静な住宅街の穏やかな色彩の中に、一軒だけ紫の外壁の家とか、ピンクの外壁の家とか…確かに目立つという意味ではよいですが、やはり周囲から妙に浮いてしまうとセンスのいい価値のある色とは言いにくいのではないでしょうか。

ですので、必ず「どんな場所にある建物なのか?」「周辺の色」も調査しておきましょう。

外壁塗装カラーコーディネート

住宅街の色であれば、白、ベージュ、ブラウン、グレーあたりが基調になっていると思いますし、繁華街に近い場所(店舗、娯楽施設などがあるところ)などでは少し色みのある建物も出てくると思います。

どちらにしても、周辺とゆるやかになじむ色を選ぶ方が美しくセンスのいい外壁塗装が完成します。

❷小さな色見本だけで決めてしまう

外壁塗装の色見本帳サイズはそんなに大きなものではありません。大きくても5センチ角くらいのものが多いです。

でも、実際の建物に色を塗った場合には、何メートルもの大きさになりますので、「この色が大きくなったらどういう見え方をするのか?」のシュミレーションをすることが非常に大切になります。

色には「面積効果」というものがあり、小さい面積で見たときの色と大きな面積で見たときの色が違って見える、ということはよくあることです。

一般的には小さい面積の色よりも大きい面積の色の方が、明るく鮮やかに見えると言われています(色彩検定3級テキストより)。

外壁塗装カラーコーディネート

以前、お知り合いのインテリアコーディネーターさんにお聞きした話なのですが、

「新人の頃、お客様が玄関の壁ピンクにしたいと言われて、淡いピンクにして失敗したことがあって…。玄関が吹き抜けで面積が大きかったので、想定よりピンクが濃く出ちゃって…マズイ!!って焦ったんですよね。」

という感じで、小さい色見本では「かわいいピンク」でも、面積を大きくしたら「どぎついピンク」に見えてしまうということがあるわけです…(ピンクの失敗談は他の建築士さんからも聞いたことがあるので、注意が必要な色ですね)」

ただ、一般的には面積を大きくするともとの色よりも明るく鮮やかに見えると言われますが、住宅塗装でよく使われる彩度の低い穏やかな色に関しては、またちょっと違う見え方をする場合もあります。

外壁塗装カラーコーディネート

ですので、なるべく大きな色見本で確認すること(業者に依頼するとA4サイズくらいの色見本を作成することは可能)、もしくはカラーシュミレーション画像などを作成してもらい、確認するとよいですね。

また、大きな色見本で確認する際にも、部屋の中だけでチェックするのではなく、外に出て自然光の下塗る予定の壁に合わせて確認することが大事です。

部屋の照明での色の見え方と、外の自然光での色の見え方は違うので、完成後の状況に近い形でチェックした方が失敗しません。

❸色の反射の影響を忘れている

インテリアの色とはまた違い、エクステリア建物の外観全体)の色は、自然光に照らされること、また時には強い日差しを受けることも想定する必要があります。

外壁塗装の色に強い光があたった場合、その色単体での色の見え方が変わるだけではなく、その色が反射して他の部分に影響を与えることもあるので、これがなかなか困ったものなのです。

以前、「騒色(そうしょく)=騒がしい色」として問題になったことがある、ピンクのマンションの話をご存じでしょうか?

外壁塗装カラーコーディネート

横浜にある4階建てのピンクのマンションなのですが、けっこう鮮やかなピンクの外壁なので、その建物自体が目立つのはまだしも。光があたるとピンクの壁に反射して向かいの家の中がピンクになってしまい…クレーム問題になったという事例があります。

以前、カラー講座の受講生さんと「ピンクマンションツアー」と称して、現場を見に行ったことがありますが、そこそこ大きなマンションだったので、50m以上遠くからピンクが飛び込んできて、みんなで「うわっ、ホントにピンクだ」と盛り上がった記憶があります。

こんな問題が起こることもありますので、特に鮮やかな色を使う場合は、色の反射がどのように影響するのかもしっかりシミュレーションしておくことが大切です。

失敗しやすい外壁塗装の色選びとして、❶建物単体で色を考えてしまう、❷小さな色見本だけで決めてしまう ❸色の反射の影響を忘れている、この3つをしないように気を付けてください!

【3】マンションの外壁塗装カラーコーディネートの事例

では、これまでご紹介した外壁塗装の色選びのコツを踏まえて、今回担当させていただいたマンション外壁塗装の事例をご紹介させていただきますね。

◆外壁の塗り替えにあたってのご要望は?

今回は、マンションの大規模修繕にあたって、もちろん施工会社さんは入っていたのですが、「外壁塗装の色についてはカラーコーディネートのプロに依頼したい」ということでご依頼をいただきました。

東京某所の住宅街で緑も多く、公園も多いすごく住みやすい環境にある500世帯のマンションです。

外壁塗装カラーコーディネート

なぜ今回、外壁塗装の色をプロに選んでほしいと思われたかというと、以前、塗り替えをしたときの色がちょっと予想と違っていて残念だったので、今回は失敗したくないというお話でした。

修繕委員会のお打ち合わせに同席させていただいてお聞きしたところ、「前回は白くなりすぎてしまって、ちょっと病院みたいになってしまって…もう少しセンスのいい色にしたいんです」と。

それから、「前回は居住者さんのご要望をいただいて多数決で決めたので、色のコントロールが難しかった」というお悩みもお聞きしました。

そんな状況を踏まえての色選定が始まりました。

◆外壁の色選びで気を付けたこと

修繕委員会の方にお話しを聞いた後、マンションのまわりをぐるっと回らせていただき(かなり広い敷地です)、3棟のマンションの写真を撮りながら、色を塗り替える箇所を確認させていただきました。

今回は、外階段やマンションの横側の一部にあるレンガ調のタイルは塗装しない箇所だったので、新しく塗る色が既存の色とうまく調和するようにする必要があります。

外壁塗装カラーコーディネート

また、前回は白っぽくて病院のように見えてしまったということで、単色でベタッとしないように、色を組み合わせてメリハリが出るように工夫しました。

外壁塗装カラーコーディネート

ご提案したのは3案です。(社外秘なので実際にご提案書はお見せできませんが)

オフホワイト濃いブラウンでグッとコントラストをつけて、メリハリとモダンさを出したもの

外壁塗装カラーコーディネート

ベージュの濃淡渋いワインカラーのアクセントで他にはない個性を出しつつ、品よくまとめたもの

外壁塗装カラーコーディネート

オフホワイト明るいベージュ、アクセントカラーに淡いピンクを使い、優しさや暖かみを出したもの

外壁塗装カラーコーディネート

❷と❸は、スタンダードな色からちょっと変化を付けて、よりマンションの個性を出すカラーコーディネートとしてご提案させていただきました。

ただ、個性を出すとはいえ、商業施設ではないのでそんなに奇抜にはできませんので、他よりはやや色みの強い色のアクセントを使う程度です。

でも、これが大きい面積になると、けっこう影響が大きくなるんですよね。

外壁塗装カラーコーディネート

最終的には、修繕委員会の皆さまが検討された結果として、❶案と❷案が残り、最後は居住者の方全員にアンケートを取って❶案に決定しました。

一番スタンダードなカラーコーディネートに決まりましたが、私としては、多くの方が受け入れやすく、かつ前回の塗装での「白っぽくて病院みたいに見える」という問題点が解消できると思いましたので、素敵な選択をされたと思いました!

先日塗装が完成したというご連絡をいただき、マンションの視察に伺ったのですが、駅から歩いていってマンションが見えてきた瞬間、自分で言うのもなんですが「これはいい。高級感があってかっこよく仕上がった!」と心から思いました。

修繕委員の皆さまからも、「カラーのプロに頼んでよかったです。やっぱり違いますね。」と言っていただけて、本当に嬉しかったです。

外壁塗装カラーコーディネート

既存の外階段の色が赤っぽいベージュで、タイルの色が黄みっぽいベージュということで、赤みと黄みがバッティングしてしまうのが問題だったのですが(赤みのベージュと黄みのベージュは上手に使わないと調和しないことがあります)なるべく両方に調和する色を選んでご提案しました。

実は、レンガのタイルに新しい塗装の色が合うかどうかが一番心配だったのですが、完成した結果はバッチリだったので頭をひねったかいがありました。よかったです。

◆マンションの外壁塗装の色 ビフォーアフター

こちらが、マンションの外壁塗装の色ビフォーアフターになります。

外壁塗装カラーコーディネート
外壁塗装カラーコーディネート
外壁塗装カラーコーディネート

ちょっと完成後に伺ったときが曇り空だったので色がはっきりしていない部分もありますが、違いは確認していただけるのではないでしょうか。

今回は、マンションだけではなく、管理棟やパイプ室、自転車置き場の塗装の色も合わせてカラーコーディネートさせていただきました。

*こちらは管理棟です。色を塗り分けてメリハリを出しました。

外壁塗装カラーコーディネート

視察に伺いながら理事長さんたちにお話をお聞きしたのですが、このマンションは空き部屋率がすごく低いのだそうです。今、マンションの売買はなかなか大変なときなのにすごいですよね!

こうして大規模修繕の際に、「塗装をカラーのプロにお願いしよう」と決定されるくらいマンションへの想いがあり、そしてマンションの植栽がとても美しかったのですが、それも理事長さんや居住者の皆さまで手入れをされているとのこと。

そんなお話を聞くとさらに、マンションの価値をさらに高めるために、カラーコーディネートがお役に立ててよかった!と心から思いました。

【4】塗装のカラーコーディネートまとめ

今回は、【失敗しない外壁塗装の色選びのコツ】というテーマで、500世帯マンションの塗装カラーコーディネート事例と共にまとめてみました。

外壁塗装の色を決める前に必ずやってほしいことは、「お客様のご要望の確認」「塗装をする箇所の確認」です。

この前提条件を明確にしておかないと、後々トラブルになりかねませんし、お客様のご要望をきちんとお聞きすることで信頼していただき、スムーズに進めることができます。

また、外壁塗装の色選びを失敗しないためには、「建物単体で色を考えない」「小さな色見本だけで決めない」「色の反射の影響を考える」という3つが大事なポイントです。

外壁塗装の色はインテリアとは違い、大きな面積の色であり、周辺に与える影響が大きいため、完成形を想定しながら、慎重に色を選ぶ必要がありますね。

こんなふうに注意するべきポイントがいろいろあると、「外壁塗装の色は無難な色にした方がいい」と思われるかもしれませんが、私はせっかくであれば、そこにお住まいの方の好みご要望を踏まえ、「塗り替えてよかった!」「色のプロに頼んでよかった!」と思っていただける色にしたいと思っています。

外壁塗装カラーコーディネート

個人住宅の場合は、家は施主さんの財産だと思いますし、ご自身のご要望を踏まえた形で塗装が完成し、日々暮らす家の外観のセンスがいいというのは、心の満足につながると思うのです。

そして、アパートやマンションなどの集合住宅に関しては、そこにお住まいの方の満足度はもちろん、賃貸、売買するにあたっての建物の価値を高める大きな要素がです。

その建物を見たときにパッと一番目につくのが「色」ですから、色のセンスのよさで全体の印象が決まると言っても過言ではありません。

ですので、ぜひ慎重により美しい配色になるように、外壁塗装の色を考えていきたいですね。

今回、ご依頼いただいた修繕委員会の皆さま、素敵なお仕事に関わらせていただいて本当にありがとうございました!

◆カラースクール・インリビングカラーでは、建築、インテリア、商品パッケージなどのカラーコーディネートも承っております。

オーナー様、住居者さまの満足度と建物・インテリアの価値を上げるカラーコーディネート、商品・サービスの販売促進のためのカラー戦略にご興味がある方は、下記からお問い合わせください。

◆関連記事

ページトップへ