パーソナルカラー別の似合う赤選びの秘訣とは?
2024年12月30日
◆パーソナルカラー別の似合う赤選びの秘訣とは? カラースクール・インリビングカラー主宰の三浦まゆみです。 【パーソナルカラープロ養成講座】【星座カラーセラピー講座】【カラーリストのための集客講座】【色彩検定3級2級1級対策講座】などを開催しています! 先日、サマーの赤を見つけたので嬉しくなって即買いしました☆サマーのど真ん中の赤ってなかなか売っていないんですよ!! 少し黄みの赤の方が世の中には多いのですが、サマータイプの私にはちょっとでも黄みが入るとすごく顔が黄ばんでしまう(-_-;)なので、何回も失敗しています(泣) でも!この間、ちょうどバッチリな赤を見つけまして!興奮してみんなに言いたくて自撮りしたくらい(笑) そんな「赤」ブームの私から、今回は【パーソナルカラー別の似合う赤選びの秘訣とは?】というテーマでお届けします♪ 赤って微妙な色の違いなのでけっこう選ぶのが難しくないですか? カラーの初心者さんはご自分の赤選びに!カラーリストさんは、お客様へのご提案のときにご活用いただけたら嬉しいです^^ スプリングに似合う赤は、朱赤です!神社の鳥居の色、ハンコの朱肉の色。黄みがかった鮮やかな赤。ポピーレッドとも言います。 イエベ春に似合う赤を選ぶときのコツは、「こんなに派手で大丈夫かな?」というくらい、鮮やかで明るめのものを選んでください! 暗めだったり、くすみが入ったりするとスプリングさんの「透明感」のある肌が一気にくすんでしまうので、思い切って発色のいい赤を選んでくださいね! 発色がよければ、そもそも鮮やかな色が似合うスプリングさんなので、少々ブルべっぽい赤でもOK! パーソナルカラー4シーズンの中で一番赤をかわいく華やかに着こなせるのがスプリングタイプです☆ それから、すごくお勧めなのが赤にゴールドのボタン、ゴールドの金具がついているもの。 キラキラの光沢感が得意なので、アクセントとしてゴールドが入るだけで、さらにスプリングさんの魅力がアップします!(アクセサリーなしでも素敵♪) オータムに似合う赤は、トマトレッド。完熟トマトのような濃いめの黄みの赤。(濃厚なトマトケチャップのような!) 和名で言ったら茜色。濃く深い感じの赤なのでディープレッド、という言い方もしますね。 ◇オータムさんは、基本的には、鮮やかな色が苦手なのですが(オータムが似合う色は、イエベで暗くて穏やかな色)、このこっくりとした赤は、けっこう似合う人が多いです。 赤に暗さが加わると一気に重みが出るので、オータムのマットな肌、深い瞳、量が多い髪の重たさとバランスが取れるんでしょうね! 迷ったら、ちょっと茶色に近い赤を選べば間違いないです! ◇オータムさんは色素が濃い分、けっこう重めの素材やデザインも似合うので、(色素=肌・髪・眼の色や質感)地厚な素材やジャガードなどのデコボコした織地のもの、大きなボタンがついているもの、デザインがデコラティブなものも似合います^^ 例えば、サマータイプの広末涼子さんがめっちゃ地厚の素材を着ていると重たく感じるけど、(肌が薄くて眼が明るくて髪も少なくて、色素が軽やかなので) オータムタイプの中村アンさんだったら地厚の素材でも重く感じない。(肌が厚くて眼が暗くて髪が多いからどっしりと存在感がある!) 色素とのバランスの問題なんです! 今は骨格診断や顔タイプ診断別の似合う素材やデザインもありますが、パーソナルカラー別にも似合う素材やデザインもあります☆けっこう基本的な部分は当たっているし使えるので活用してくださいね♪ サマーに似合う赤はウォーターメロン。スイカの赤です^^ 黄みを感じない赤でしかもスイカの表面がざらざらしているせいで鮮やかすぎない控えめな赤。これが、サマーのピンクで繊細な肌になじみます☆ 他にも、黄みのない明るい赤の色名としては、シグナルレッド、なんていう言い方もしますね!カーネーションの赤もサマーっぽいものが多いです☆ サマータイプはなにしろ黄みがNG!「ちょっとくらいスプリング寄りの赤でもいいかな!」と、妥協して選ぶと、けっこうダメです(;・∀・) 私がたくさん失敗したので(何度、買っては着ないでしまい込んだことか…)これは経験則です。 であれば、少々暗めのウインターの赤を選んだ方がブルべなのでまだまし!!(ましって、言い方がヒドイですけれど笑)サマーさんは「黄み注意!!」です! それから、赤い洋服を買いに行くときの注意点を1つ。ちゃんとメイクをしてから買い物に行ってください! そもそもサマーが似合う色の特徴は、ブルべで明るくて穏やかな色。そう、もともと穏やかな色が似合う人なので、そもそもあんまり赤が得意ではないのです。 ですので、薄いメイクの状態で鏡の前で赤をあてると「なんか私、赤が強すぎるし、派手すぎる。赤、似合わない!!」となりやすいのです(-_-;) でも、本当はそんなことはなく、きちんとサマーに似合う赤を着ると「すごく華やか!!しかもスッキリさわやかな美人さん☆」に見えるんです♪ ブルべの明るい赤は得意なので、ぜひちょっぴりメイクをして、着こなしてほしいです。 特に、赤を着たときには、淡いピンクのリップではなく、少し赤と張り合うような、濃いめのリップをつけてくださいね。(マットなリップだとベタッとしそうだったらギラギラしすぎないグロスでもOK!) ウインターに似合う赤は、ルビーレッド。宝石のルビーのような紫みがかった濃い赤です。 他にも、ガーネットもそうですね。(いいですね~宝石ばっかり!笑)後は、シクラメンの赤、寒椿の赤もそうです! ブルべで暗めの赤がよいので、迷ったら濃いめのものを選んでください^^ 後は、ツヤ感のある素材も似合うので、エナメルの赤とか(靴とかバッグで!)、光沢のあるスカーフの赤もGOOD!(エルメスかな^^) ウインターさんもほとんどの場合、黄みが相当苦手なので、「徹底的に黄みを排除!」する方向でお願いします! もし間違ってオータムっぽい黄みの赤を買った場合は、必ず白か黒と合わせましょう!スッキリさせないと危険です。 派手な色に抵抗がない方は、全身赤でもOKなタイプなので真っ赤なトレンチコートとか、真っ赤なワンピースとか。思い切って着てみてください(^_-)-☆ ダークめな色であれば、メガネの赤も可愛いです^^ 「えっ!メガネが赤は恥ずかしいです(^-^;」 という方は、メガネのテンプルの(レンズからつながっている耳にかける部分までのこと)内側だけが赤いメガネもあるので、(表側は黒などで)そういうものを選ぶのも、横から見たときにチラッと赤が見えて可愛いです! 以前、男性のメガネ選びのショッピング同行に行ったのですが、「赤いメガネはさすがに仕事でつけられない(汗)」と言っていたブルべの男性が、この内側だけ赤いメガネを選んでいて、おしゃれですごくかっこよかったです^^ ご本人も嬉しかったみたいで、後から自撮り写真を送ってくれました☆そんな赤の使い方も、試してみてくださいね! 今回は、【パーソナルカラー別の似合う赤選びの秘訣とは?】というテーマでお届けしましたが、いかがでしたか? 基本的な赤選びの話から、体験談を入れつつの具体的な話までさせていただいたので、今後赤を選ぶときの参考にしてもらえたら嬉しいです^^ けっこう赤に抵抗がある人も世の中的には多いと思いますが、星座カラーセラピーの講座でもお話しているのですが、赤って、気持ちをスイッチオンさせてくれる色なんですよね。 ですので、気持ちを切り替えたい時に着ると、味方になってくれる色なので、ワードローブに1色は揃えておいてもらえるといいな~と思います♪ カラーリストの皆さまは、ぜひお客様にもバッチリ似合う赤をお勧めしてみてくださいね(^^)/ ◆この記事よりもさらに深いパーソナルカラー診断力&提案力アップのコツを知りたい方は、無料のメールマガジンもご覧ください♪ 他では聞けない、パーソナルカラー診断が難しいモデルの解説も配信中! 「他のは読まなくてもまゆみ先生のメルマガはつい読んじゃう!」「届くたびにノートにまとめて勉強しています!」「こんなノウハウ無料で教えちゃっていいんですか??」など嬉しいご感想をいただいています☆ ◆メルマガ登録は【パーソナルカラーのプロになる秘訣・登録フォーム】からどうぞ! ◆カラーコンサルタント 三浦まゆみ ◆文部科学省後援AFT色彩検定1級カラーコーディネーター カラースクール・インリビングカラー主宰。「ビジネスで通用するカラーのプロを育成」をテーマに、【パーソナルカラープロ養成講座】、【色彩検定3・2・1級対策講座】などを開催。 カラー業界経験20年以上。老舗のカラーコンサルティング会社に15年勤めた後に独立。パーソナルカラー診断数は6,000名以上、カラーのプロ育成数は300名を超える。 阪急百貨店、結婚相談所ツヴァイ、大手ガス会社などでのカラー研修やイベント開催、メイクアップ商品のマーケティングカラー戦略、マンションやクリニックなどの建築の塗装カラーアドバイスなど、多岐にわたる分野でカラーコンサルタントして活躍中。 ◇詳しいプロフィールはこちらパーソナルカラー別の似合う赤選びの秘訣とは?
【1】パーソナルカラースプリングに似合う赤
【2】パーソナルカラーオータムに似合う赤
【3】パーソナルカラーサマーに似合う赤
【4】パーソナルカラー ウインター に似合う赤
【5】まとめ