ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆
2020年12月08日 ◆ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆ In-Living-Colorパートナー講師の鈴木れいこです!パーソナルカラー診断、メイクの仕事をしていて、パーソナルカラープロ養成講座の講師も担当しています。 前回のイエベ春・イエベ秋に似合うメイクの記事はいかがだったでしょうか? まだ読まれていない方は「メイクとパーソナルカラーのプロが教える!イエベ春・秋タイプの似合うメイクカラーとは?」もぜひご覧ください! ということで、ブルベの皆さま、お待たせいたしました!ブルベ夏・ブルベ冬のメイクも似合うポイントがありますのでご紹介していきますね♪ 今回の記事はこのような内容です。 【1】パーソナルカラー・ブルーベースに似合うメイクアイテムの色をご紹介。アイシャドウ・チーク・リップはこんな色! ◆ブルーベースに似合うアイシャドウの色 ◆ブルーベースに似合うアイブロウの色 ◆ブルーベースに似合うリップの色 ◆ブルーベースに似合うチークの色 【2】パーソナルカラー・ブルベと診断された方のメイク&カラーのお悩み。「派手じゃないかしら?」は大丈夫です^^ 【3】ブルベ夏とブルベ冬の違い 同じブルーベースだけど、似合うメイクの色は同じ?違う? 【4】まとめ 前回のイエベ春・秋の記事でも紹介させていただきましたが、似合う色を決めているのは、その方の持つ肌・髪・眼の色素です。メイクの色も自分の色素の色と似ている色みを選んでいきます。 では、これからパーソナルカラー・ブルベタイプの色素の色と似合うメイクの色についてご紹介していきましょう。 ブルベ肌の方の特徴は、肌色にピンクみがあり、髪はグレーから黒が多く、髪色が明るい人も赤み寄りのブラウン系をしています。瞳の色も黒目がちの方が多く、赤みを感じる茶色の人もいます。 ブルべさんは肌にピンクみがあるので、色素と同じピンク系、ピンクブラウンにプラスしてブルー系、紫、ボルドーが相性のいいカラーです。 ナチュラルメイクの代表であるブラウンアイシャドウですが、ブルベさんはココアの色のような赤みのあるピンク系のブラウンを選びましょう。ラメもゴールド系よりもシルバー系の方が目元が明るく見えて透明感が出ます。 アイブロウも、グレーまたは赤みのブラウンが肌になじみます。 上の写真が赤みのあるブラウン。下の写真はグレー寄りのグレーイッシュブラウンです。 アイブロウペンシルで形を作った後にパウダーで輪郭をぼやかして、地肌にパウダーをなじませていきます。(☆印のついた物がブルベさんにオススメパウダーです。) パーソナルカラー・ブルーベースに似合うリップの色 ブルベさんはオレンジやベージュ系よりもローズピンクやローズレッドなど女性らしい綺麗な色がお似合いです。ボルドーやワインレッドも素敵です。 ブルベさんは、ベージュ系リップの色が合わず唇にのらないので、ベージュ系リップをつける事で顔色が悪く見えてしまったり、塗ってもリップの本来の色が出ない…「思っていたイメージと違う!」となることがあります。 そんな時はベージュ系ではなく、赤みのあるブラウン系のリップにしてみましょう。 ブルベ冬さんは赤リップもよく似合います!しっかりリップを付けない時でも赤系のグロスをつけると顔色がパッと華やかに見えますよ。 ピンク肌といわれるようにブルーベースの肌はイエベの方に比べるとピンクみがあります。 ですので、ブルベさんに合うチークの色はローズピンク系です。 写真を見ていただくと、オレンジ系ではないのがわかりますね! ブルベ夏さんは血色がよく頬にピンクみがある方が多いです。一度頬の赤みをファンデーションで抑えてから綺麗なピンク色をほんのり足していきましょう。 ブルベ冬さんはチークがないと顔色が悪い…方が多いので、 ◆ローズ系のチークを頬骨の上にふわっと入れてカッコよく見せる ◆赤系の練りチークで血色よく可愛く見せる こんな使い分けで楽しめます♪ 「ブルベ冬って言われたのですが、こんなバブリーな派手な色のリップつけられません…アイシャドウに青って…ケバすぎてできません!」とか。 「私はスプリングと言われてラベンダーのアイシャドウをつけるように勧められましたが、派手じゃないでしょうか?」 というご質問がよくあります。 イエローベースのブラウン、ゴールドのアイシャドウや可愛いコーラルピンクのチーク、リップのナチュラルな色に比べ、ブルーベースのメイクアイテムは色が濃く、派手な印象がありますよね。「ケバくなってしまう…」と思われる方がたくさんいます。 確かにイエローベースの肌の方に、ローズピンクやシルバー系のラメなどがのると色が浮いて派手なメイクの印象になります。 ですが、ご自分の色素と合っているブルーベースの方の場合、肌になじんで涼やかで清楚な印象や肌の透明感、血色のよさが出てきます。 もし、リップもチークも派手な感じで浮いてしまう。メイクが濃い人になってしまう場合は淡めの色を少量から使ってみましょう。少しずつ色を足していく感じです。 それでも色が目立ってしまう場合、その方は実はイエローベースかもしれません!!!(そのくらい、メイクの色って似合わないと違和感があります!) パーソナルカラー・ブルベのメイクアイテムの色選びの違いはこちら! ◆夏タイプの方にはパール感のある穏やかな色や優しい色あい ◆冬タイプの人にはよりクリアーでスッキリした色 が似合います。 ですが、アイシャドウ、リップ、チークは夏タイプも冬タイプも同じアイテムを濃さを加減して使っていただいてOKです。 ブルベ夏さんは穏やかで洗練された色みが似合い、お肌の質感や目鼻立ちの色の印象も柔らかいので、少しずつアイシャドウをのせてグラデーションにしていきましょう。 アイラインは、まつげとまつげの間を埋める程度に細めに入れていきます。 黒で細く入れる。または瞳が明るめのブラウンの方は、赤みのブラウンのアイライナーを使うと優しい印象になります。 ブルベ冬さんはパーツを目立たせていきます。広範囲にアイシャドウの濃い色を使う必要はありません。 目力を出すように黒のアイラインやアイシャドウもまつげに近いところに細めに入れつつ好みの幅に膨らませていきます。アイシャドウの入れ方によって目の形も大きさも変わります。 パーソナルカラー・冬の方はアイライン命です!ブラウンのアイライナー、マスカラは気分転換に楽しんでいただくのはOKですが、黒を使った方が、瞳が澄んで綺麗に見えます。 今回は、【ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆】というテーマでした! パーソナルカラー・ブルーベースの方のメイクのポイントはいかがでしたか? 「ブルベのメイクって色が派手な気がする…」と怖がっていた方が、ちょこっと色を使ってみようかしらと思っていただけると嬉しいです。 ブルベならではのスッキリとした洗練された雰囲気を漂わせていきましょう! メイクの色は直接、顔に使うので人の第一印象に最も影響しやすい部分です。 そしてまた、メイクは色みをプラスできるだけでなく、パーツの大きさや長さ、立体感を陰影でつくることができますよね! パーソナルカラーにおけるメイクで大切なのは、「質感」と「パーツのライン」の似合わせ方なのです。 【似合う】には「色の選び方」と「パーツのつくり方」がポイントになりますので、ぜひ今回の記事を参考に、ブルべメイクを試してみてくださいね☆ ◆関連記事 ◇メイクとパーソナルカラーのプロが教える! イエベ春・秋タイプの似合うメイクカラーとは? ◇「パーソナルカラーがわかりにくい人」の似合う色を見極めるコツとは?イエベ・ブルべ混合肌の事例 ◇パーソナルカラー・ブルーベースのウインターが似合わないカーキを着こなす5つのポイント
ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆
ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆
【1】パーソナルカラー・ブルーベースに似合うメイクアイテムの色をご紹介。アイシャドウ・チーク・リップはこんな色!
ブルベメイクが似合う方の色素の特徴
パーソナルカラー・ブルーベースに似合うアイシャドウの色
パーソナルカラー・ブルーベースに似合うアイブロウの色
パーソナルカラー・ブルーベースに似合うチークの色
【2】ブルベと診断された方のメイクのお悩み。「派手じゃないかしら?」は大丈夫です^^
【3】ブルベ夏とブルベ冬のアイメイクの違い 同じブルーベースだけど、似合うメイクの色は同じ?違う?
【4】まとめ