メイクとパーソナルカラーのプロが教える! イエベ春・秋タイプの似合うメイクカラーとは?
2020年10月18日 更新日:

◆パーソナルカラーとメイクのプロが教える!イエベ春・秋タイプの似合うメイクとは?
In-Living-Colorパートナー講師の鈴木れいこです!パーソナルカラー診断、メイクの仕事をしていて、パーソナルカラープロ養成講座の講師も担当しています。

今年はコロナ対策で直接肌につけて、店頭でメイクアイテムのお試しができなくなり、雑誌やネットでの情報を見てメイクアイテムを購入される方も多いのではないでしょうか?
アイシャドウやアイブロウペンシルなど、メイクでよく使う色の代表がブラウンやベージュですが、イエベのブラウンとブルベのブラウンってわかりにくいですよね。
そしてご質問で多いのが、「同じイエベでも春と秋のメイクの色ってどう違うの??」です。
そこで!今回は、「パーソナルカラー・イエベタイプの似合うメイクのポイント」をご紹介させていただきたいと思います。参考にしていただけると嬉しいです^^
今回の記事はこのような内容です。
パーソナルカラーとメイクのプロが教える!イエベ春・秋タイプの似合うメイクとは?
【1】イエベ春・イエベ秋 同じイエローベースだけど、似合うメイクの色は同じ?違う?
【2】イエローベースに似合うメイクアイテムの色をご紹介。アイシャドウ・チーク・リップはこんな色!
◆イエローベースに似合うアイシャドウの色
◆イエローベースに似合うアイブロウの色
◆イエローベースに似合うリップの色
◆イエローベースに似合うチークの色
【3】イエベ春とイエベ秋のメイクの色の違い
【4】まとめ
パーソナルカラーとメイクのプロが教える!イエベ春・秋タイプの似合うメイクとは?
【1】パーソナルカラーのイエベ春、イエベ秋 同じイエローベースだけど、何が違うの?
パーソナルカラー診断の決め手となるのは、その人の持つ色素。パーソナルカラーにおける色素とは肌や髪、瞳の色と質感のことです。
◇パーソナルカラーって何?という方は「これだけは知っておきたい!パーソナルカラーの基本」をご覧ください。
◆まず、イエローベースの色素の特徴を見ていきましょう。
私達日本人は黄色人種と言われるだけあってベージュ系の肌色ですが、イエローベースの方の肌色はブルーベースの方に比べると黄色みを帯びています。ブルーベースの方の肌色はピンクみがあるのです。
こちらは手のひらを見ているところ。写真左の二人がブルーベース、右がイエローベースの方の手。

メイクの場合は顔を見ていきますが、顔や手のひらは毛細血管が多く赤みが出ていますので、首や手の内側も見てみましょう。
色素に黄色みがあるということは、その方の肌以外のチェックポイントである髪の毛や瞳の色も、真っ黒ではなく明るさや茶色みがあるのが特徴です。
◆そして、イエベ春とイエベ秋の人の色素のわかりやすい違いは『ツヤ感と軽さ』。
同じイエローベースでも肌と髪にツヤがあり、髪質や量などに軽さのあるイエべ春さんは明るくてクリアーな色が似合う傾向があります。
パーソナルカラーのメイクイメージは、ツヤ肌、ツヤのあるリップ、キラキラ明るめのアイシャドウ。これだけで若々しい印象の女性像が浮かびますね♪

そして、肌と髪のツヤはソフトでマット感があり、髪の量が多いイエベ秋さんは深みのある穏やかなシックな色が似合います。
パーソナルカラーのメイクイメージはマット肌、色の深めのリップをマットに、色を重ねた魅力的な目元。髪の量も多いのでゴーシャスな巻き髪がよく似合う。
大人っぽくてかっこいい。同性も憧れるおしゃれ番長的女子ですよね。

【2】パーソナルカラー・イエローベースに似合うメイクアイテムの色をご紹介
◆アイシャドウ・チーク・リップはこんな色!
それではイエローベースに似合うメイクの色を見ていきましょう。最も質問の多いアイシャドウの色から^^
◇パーソナルカラー・イエローベースに似合うアイシャドウ・アイライン・マスカラの色
イエローベースの方は基本ブラウンアイシャドウが似合います。
こちらは、普段イエベの方用に使っているブラウンアイシャドウ^^ 明るく黄色みの強いブラウンはゴールドとの相性がいいですよね。オレンジやグリーン系も素敵!

イエベのブラウンはアイシャドウのパレットでゴールド系とセットになっている明るさのあるゴールド系ブラウンです。
そしてまた、オレンジ系もイエベさんはとってもかわいい。
アイシャドウをつけない方でも明るめのラメの細かいイエローゴールドを瞼にのせるだけで目元が明るく元気に見えてきますのでオススメです。
そこにブラウンのアイランだけでもOK。目がはっきり大きく見えます。
もうちょっと目元をはっきりさせたい場合はビューラーでまつ毛をしっかり上げてブラウンのマスカラを♪
こちらの写真が、ブラウン系リキッドアイライナーとブラウンマスカラです。

瞳や髪がもともと黒くないイエローベースの方は、アイラインやマスカラもブラウンが瞳の色や髪色と似合っておしゃれです。
黒ほど「メイクしてます!」という強い感じがなくなり、優しい女性らしさも引き出されます。
◇パーソナルカラー・イエローベースに似合うアイブロウの色
アイブロウもいろんな色が出ていますよね。
「たくさんありすぎてわからないので、いつもおんなじのを買って挑戦はしていません…」というお声をよく聞きます。
ほんとですよね!メイクレッスン前にアイブロウライナーの色をチェックしてたら手がこんなことに(笑)

イエベの方は髪色も真っ黒ではなく黄色みのあるブラウン、瞳もブラウン系なので眉の色もブラウン系がなじんで、瞳が綺麗に見えます。
イエベ春の方は明るめ、イエベ秋の方はダークなブラウンがオススメです。

アイブロウペンシルは描きやすく眉の形を整えやすいですが、パウダーを使うことで立体感が出て自然な眉に仕上がります。(☆印のついたものがイエベさんにオススメのパウダーです)
◇パーソナルカラー・イエローベースに似合うリップの色
オレンジ、コーラルピンク、ベージュ、ブラウンとイエベの方に似合うリップの色は幅広く健康的でかわいい色あいです。

イエベ春さんは唇の血色もよく、グロスだけ、リップだけという方も多いですね。明るくクリアーなコーラルピンクも可愛い♪
イエベ秋さんはブラウンベースの大人っぽいリップがカッコよく決まります。赤リップの場合もオレンジみの赤が華やかで素敵!
ワインレッドのような青みの赤は、口だけが浮いてしまうので要注意です!
◇パーソナルカラー・イエローベースに似合うチークの色
イエローベースとは黄色みのある色なので、ピンクもオレンジ寄りのコーラルピンクまたはオレンジ系、ベージュ系、ゴールド系がお似合いです。

イエベ春さんは血色が良いので、一度頬の赤みをファンデーションでおさえてから綺麗なチーク色を足していくと肌の透明感が増します。
イエベ秋さんはベージュチーク、ブラウン系もカッコよくて、さりげなくシェーディングしながら立体感のあるお顔をつくれる色がよくお似合いです。
【3】パーソナルカラー・イエベ春とイエベ秋のメイクの色はわけた方がいいの?
基本的に、イエベに似合うブラウンやオレンジを選べていたら、後は色やブランドのお好み、なりたい雰囲気や季節感でアイテムを使って大丈夫です。
ですが、、、
先ほど「【1】イエベ春・イエベ秋 同じイエローベースだけど、似合うメイクの色は同じ?違う?」でも出てきたように。
◆イエベ春に似合うメイクは軽く艶やかなこと。色は明るめです。

そして、
◆イエベ秋に似合うメイクはシックで色が重なった深めの色を使うメイク。

これを逆にしてしまうと、、違和感が生じます。
◇春タイプが、アイシャドウの色が深く、リップも濃いめの色でメイクをしたら…
メイクが濃く見えたり、年齢が上がって見える。かしこまって見える。冴えない。ということが起こりますし。
◇秋タイプが、淡いキラキラアイシャドウであまり色のないリップグロスのメイクをすると…
メイクが薄く感じられ、アイシャドウが浮いて、まぶただけが目立ったり、顔色が悪く見えてしまうのです。
とはいえ、メイクは流行りがあり、なりたい自分になるためのものです。
使いたい色を試しつつ、自分の似合うポイントに合わせていけばよいのです^^
◇イエベ春タイプは、キラキラとラメのあるアイシャドウや淡い色のブラウンで統一して、透明感のあるクリアーメイク。
上戸彩さんのようなイメージで年を重ねても若しい印象が生きてきます。
また、ポンとアクセントカラーとしてカラーアイライナー、カラーマスカラで遊んでも、派手ではなく素敵でおしゃれな人になってしまうのがイエベ春の方。
秋っぽい深い色のアイシャドウを使いたい時は細めにアイライナーのように入れながら調整します。落ち着いた色のリップは一度塗りしてグロスを重ねるといいですね!

◇イエベ秋タイプは重ねて深みのある大人っぽさ。パーツをしっかりさせる色みが大切。
アイライン、マスカラもお似合いです。安室奈美恵さんのような深さのある大人かっこいいメイク。眉もパウダーを使って自然な濃さを出して凛々しく仕上げます。
イエベ春のような明るい色を使いたい時は、しっかりと色を使うことと色みが浮かないようにおさえることが大事です。
アイシャドウに明るくクリアーな色を使う時は、アイラインで締め色をプラスしましょう。キラキララメのシャドウも深めの色のアイシャドウの上に重ねていくと浮いた感じにならずに使えますよ!
【4】まとめ
今回は、【メイクとパーソナルカラーのプロが教える! イエベ春・秋タイプの似合うメイクカラーとは? 】というテーマでした。
パーソナルカラー・イエベ春とイエベ秋の『ツヤ感と軽さ』の法則 いかがでしたでしょうか^^?
同じイエローベースでも春タイプと秋タイプでは、色素の特徴、似合う色は違いますし、メイクによる雰囲気も大きく変わってきます。
イエベ春タイプのナチュラルな可愛らしさ、キュートさ若々しさは年齢を重ねてもますます他のタイプと差が出ます!
そして、おしゃれ番長ナンバーワンの秋タイプは、メイクをすればするほど(色を重ねれば重ねるほど)似合います。
メイクは直接 顔にしていくので、人の第一印象に最も影響しやすいポイントです。ぜひご自分に似合うポイントをおさえてメイクを楽しんでくださいね!
そしてさらに、メイクによって印象が変わるのは色みの影響だけでなく、メイクによってパーツの大きさや長さ、陰影による立体感も変えられます。目の錯覚効果ですね!
In-Living-Colorの【パーソナルカラープロ養成講座】では、パーソナルカラー診断のときにお客様にプラスワンのアドバイスができるよう、ファンデーションの色の選び方、塗り方、アイメイク、アイブロウのコツ、チーク、リップの塗り方まで、一通りのメイクレクチャーをしています。

メイクの色はもちろん!プチメイクアドバイスもできるようになるので、お客様の満足度が確実にアップします☆あなた自身もお客様も、メイクでどんどん雰囲気美人になってしまいましょう♪
◆今回はイエベ春・秋タイプのメイクを解説させていただきました!
ブルべのメイクにもご興味ある方は、【ブルべ夏・冬タイプに似合うパーソナルカラーメイクの秘訣とは?パーソナルカラーとメイクのプロが教えます☆】もご覧ください!

◆関連記事
◇パーソナルカラータイプ別・似合うメイクでキレイを引き出す色選びの秘訣
◇イエローベース=オークル系とは限らない!?「パーソナルカラーを活かしたファンデーションの色選びのコツ」
◇ナチュラルメイクの定番!パーソナルカラーに合わせた「ブラウン」の選び方
