ブルーベースでも着こなせる!パーソナルカラーに合わせた黄色コーデの秘訣(2022年8月11日更新)
2022年08月11日 更新日:
◆ブルーベースでも着こなせる!パーソナルカラーに合わせた黄色コーデの秘訣
カラースクール・インリビングカラー主宰の三浦まゆみです。
2022年1月に、3分でパーソナルカラー診断できる技術が2日間で身に付く!【パーソナルカラープロ養成2日間短期集中講座】を開催しました!カラー業界では最短!2日でカラーリストになれる講座です☆
プロ養成講座では、顔を見て3分で診断するための「肌・髪・眼の色素チェック」の方法を学んで正確な診断力が身に付く方法をレクチャーしています。
それと共に、お客様にパーソナルカラーをしっかり説明できるような「的確な提案力」を磨く方法もお伝えしています^^(例えば、4シーズンに合わせた似合う色の選び方など)
*こちらはシルバーとゴールドのどちらが似合うか?をチェックしているところです!
そんな中でも、パーソナルカラーの黄色の提案ってけっこう難しいです。
なぜかというと、イエローベースの黄色は、そもそも黄みがかった色のグループなのでわかりやすいのですが、ブルーベースの黄色は、「青みの黄色って何??」と想像がつきにくいから(;^_^A
でも、黄色にはとても役立つ色彩心理効果もあるので、ぜひ取り入れてほしい!!
ということで今回は、パーソナルカラープロ養成講座の内容をちょっぴりシェアして、「黄色のパーソナルカラーに合わせたコーディネートの秘訣」をご紹介していきます☆こんな内容です!
ブルーベースでも着こなせる!パーソナルカラーに合わせた黄色コーデの秘訣
【1】黄色の色彩心理効果とは?着たら即〇〇になれる!
黄色の色彩心理効果、「即〇〇になれる!」とは何かというと?
それは、着れば即「主役」になれる色ということ。みんなの注目を集めやすい色。それが黄色です(^^)
その理由ですが、実は人間の眼のしくみとして、そもそも黄色に対する感度が高いのです。なので、黄色を着るだけで勝手にみんなが注目してくれます。
目立ちたいときには、ぜひ黄色を着てみてくださいね♪
ちなみに、これは昼間の明るいところでのお話。夜、ちょっと薄暗くなると黄色ではなく青が目立ちます!
これも眼のしくみの関係です。色彩検定2級で学ぶ「プルキンエ現象」と言います。人間の眼の感度が、明るいところでは黄色に対して高く、薄暗くなってくると寒色系、つまり青の方に感度が高くなるという特性を持っているのです。
それを、チェコスロバキアの医師、プルキンエさんが見つけたので「プルキンエ現象」と言います。ですので、主役になりたいあなたは、昼間なら黄色、夜のお出かけだったら青を選んでください♪
では、そんな昼間の注目色、黄色のパーソナルカラー別コーディネートをご紹介しましょう。やはりせっかくのお役立ち効果も似合わない色だと、かえって印象ダウンに(^_^;) せっかくなら似合う黄色を見つけて印象アップしていただきたいです!
【2】パーソナルカラーに合わせた黄色コーデの秘訣
ではこれから、あなたが主役になれちゃう!似合う黄色の選び方をパーソナルカラー別にご紹介していきますね☆
「パーソナルカラーって何?基本が知りたい」という方は、「これだけは知っておきたい!似合う色の基本」の記事もご覧ください!
❶イエベスプリングに似合う黄色はポッピングイエロー!
スプリングに似合うのは、暖かみのある弾けるような鮮やかな黄色。暖かみがある黄色というのは、オレンジっぽい黄色のことです。春に咲くたんぽぽ、菜の花のような明るいイメージです。
イエローベースのスプリングは黄色が得意!「黄色とベージュ」「黄色とキャメル」のような同系色コーデだと、黄色の明るさが引き立ち、かつ品よくまとまります。
また、スプリングはメリハリ配色も得意なので「黄色とスカイブルー」「黄色とパンジーパープル」のような反対色コーデも素敵!お互いがお互いの色を引き立て合って、よりポップで華やかなイメージになります。
スプリングのキラキラした明るく輝く個性を活かすには、反対色コーデがお勧めです!黄色が入ったカラフルな多色配色も素敵です☆
❷ブルべサマーに似合う黄色はセンシティブイエロー!
サマーに似合うのはレモンシャーベットのような、明るく爽やかなシャーベットイエロー。
ブルーベースのサマーは、黄色はあまり得意ではありません。鮮やかな黄色は顔に反射しやすいので繊細な感じの淡い黄色がオススメです!センシティブとは、「繊細」という意味です☆
「黄色とオフホワイト」「黄色とベビーブルー」などで、爽やかさを追求しても素敵です。
また、「黄色と明るいグレー」「黄色とピンクベージュ」で、優しくまとめてもサマーのエレガントさが際立ちます。
サマータイプの柔らかく優しい個性を活かすなら、黄色の濃淡のグラデーション配色のアイテムを選ぶとよいですね。柔らかい素材のシフォンストールなどもお勧めアイテムです。
❸イエベオータムに黄色はリッチイエロー!
オータムに似合うのは、こっくりと深いマスタードのような黄色。深みのある濃い黄色がハマります。
ただ、オータムの方からよくお悩み相談を受けるのがこれ。「春夏に濃い色って重くなるのでコーディネートが難しいです。。」
確かに、色が濃いと重く暑苦しい印象になりやすいので、春夏は工夫が必要ですね!
オータムの黄色を春らしく明るく着こなすなら、バニラホワイトのブラウスにマスタードのスカートを。明るい色の面積を大きくして軽やかさを演出するとGOODです♪
あるいは、ベージュ地に黄色やブラウンの模様がはいったワンピースを。ベースカラーが明るいだけで春らしくなりますね!
❹ブルべウインターに似合う黄色はスパークリングイエロー!
スパークリングって、「光彩を放つ、生き生きとする」という意味。ビビッドであでやかなちょっぴり緑みのスッキリしたレモンの黄色これがウインターが似合う黄色です☆
ウインターは、コーディネートもコントラスト感がある方が個性が際立ちます。
「黄色とネイビー」「黄色とブラック」で、シャープでかっこいいイメージを演出!他のタイプの人が着るとインパクトが強すぎる配色も、ウインターの艶やかな黒髪、目力のある強い瞳なら負けません。
ただ、春夏の時期でネイビーやブラックが重すぎると感じるときには、今年の春、よく出ているレースのタイトスカートなら透け感で色の重さを緩和できます。
あるいは、サブリナパンツでスリムシルエットにしてもGOOD!濃い色でも面積を小さくしたり、デザインでスッキリ感を出せると軽やかに演出できますね!
【3】サマータイプ必読!意外に失敗しやすい黄色はコレ!!
さて、ここで1つ、サマータイプが黄色を選ぶときの注意ポイントをご紹介します。「サマーに意外に似合わない失敗しやすい黄色」ってご存知ですか?
私はサマータイプなのですが、実は私自身がこの黄色選びで失敗したのです(^_^;)
昔の私は、割と直感で洋服を買っていました。鏡で合わせずに色だけ見て「これは似合うはず!」と、試着せず即買いすることも多かったんです。せっかちな性格がバレますね(笑)
ですが、この「試着なし」で失敗したのが、「クリーム色」。
そんなに黄みが濃くないクリーム色だったので、これならブルーベースのサマーでも明るい色だし似合うだろう、と買って着てみたら…クリーム色って意外にダメなんです。
「あごのあたりが黄ばんで見える」「なんとなくもたついて見える」「スッキリしなくてあか抜けない印象になる」という三重苦(泣)
しかもタートルネックだったのでアレンジするのも難しく…あきらめて着るのをやめました。これだったらむしろ、パステルカラーの黄色の方が似合いました。
サマーの皆さん、「白代わりにクリーム色でもいいかな」と思ったときには、ぜひ顔映りを鏡で確認してから買うようにしてください。黄みが入っている白って、思ったよりも顔色が黄色く見えるので要注意です!
【4】まとめ
今回は、「ブルーベースでも着こなせる!パーソナルカラーに合わせた黄色コーデの秘訣」というテーマでした。
黄色は特に昼間、注目を集める「主役になれる色」です。これは人間の眼のしくみ的に、昼間に黄色に感度が高いので、つい目が行ってしまう、という理由です。
そして、パーソナルカラーに合わせた黄色のコーディネートとして。
スプリングは弾けるような元気な黄色を!反対色でお互いの色を際立たせ、華やかに着こなすのもお勧めです。
サマーは涼やかなで繊細な黄色を。優しく品のいいイメージのコーディネートが魅力アップの秘訣です。
オータムは、こっくりとしたリッチな黄色を。重たくなり過ぎる場合は、バニラホワイトやベージュのような明るい色と組み合わせて。
ウインターは、キラリと輝くスッキリした黄色を。ダークカラーとのメリハリコーデでシャープにかっこよく決めると個性が引き立ちます。
一口に黄色と言っても実際には、いろいろな黄色があります。せっかくならあなたに似合う色とあなたに似合うカラーコーディネートで、外見からも魅力を100%伝えてほしいです。
そういう意味でも「あの人ってセンスいいよね!」と、注目を集めて主役になれるパーソナルカラーを大活用してくださいね♪
◆お客様へのパーソナルカラーの的確な提案力も身に付く【パーソナルカラープロ養成講座】では、参加者さんからこんな感想をいただいています☆
◆イメージコンサルタント(30代女性)
「疑問があれば随時質問させていただけたので、自分の感覚が合っていることを確かめながら過ごせて理解が深まりました。
先生が賢いので私のわかりにくい質問にも的確に答えてくださり大変助かりました。全体を通して理論的な説明がわかりやすいです。
また、ただの勉強ではなく、お客様に伝える時のポイントや、お客様が自分で色を選べるようになるにはどう伝えるか、こう言われた場合はどうすれば良いかなど
まさにプロとして「お客様に満足していただくため」というのをベースに進めてくださることが、今後お客様に提供していく身として本当に良かったと思います。
これはただの色のテキストでは勉強できないことなので、経験のある三浦先生のもとで学べてとても良かったです!」
こちらは既にイメージコンサルタントの仕事をされている方でしたが、さらに診断力&提案力を磨きたくて参加されました。
お客様の対応の中で、「どう説明したらいいか迷う部分」「質問されて答えに迷った部分」などがあったので、お悩みにピンポイントでお答えしました。
私もカラー業界に22年いる中で、同じ迷いを経験してきたので悩むカラーリストさんの気持ちはよくわかります。お客様の素朴な疑問が意外に答えづらかったりして(^^;)
なので、私が過去、お客様にカラー提案した経験をもとに、「こういう言い方をしたらお客様が納得してくれたこと」「普通はこう伝えるとわかるけれど、それでもわからない場合はこの視点を伝える」など、かなり具体的にお話しています^^
そこをしっかり受け止めてくださったのは、嬉しいですね!ぜひ、プロ養成講座で吸収したことをお客様にお伝えして、自信を持ってパーソナルカラー診断してほしいです☆
◆この記事よりもさらに深いパーソナルカラー診断力&提案力アップのコツを知りたい方は、無料のメールマガジンもご覧ください♪
他では聞けない、パーソナルカラー診断が難しいモデルの解説も配信中!
「他のは読まなくてもまゆみ先生のメルマガはつい読んじゃう!」「届くたびにノートにまとめて勉強しています!」「こんなノウハウ無料で教えちゃっていいんですか??」など嬉しいご感想をいただいています☆
◆メルマガ登録は【パーソナルカラーのプロになる秘訣・登録フォーム】からどうぞ!
◆カラーコンサルタント 三浦まゆみ
◆文部科学省後援AFT色彩検定1級カラーコーディネーター
カラースクール・インリビングカラー主宰。「ビジネスで通用するカラーのプロを育成」をテーマに、【パーソナルカラープロ養成講座】、【色彩検定3・2・1級対策講座】などを開催。
カラー業界経験20年以上。老舗のカラーコンサルティング会社に15年勤めた後に独立。パーソナルカラー診断数は6,000名以上、カラーのプロ育成数は300名を超える。
阪急百貨店、結婚相談所ツヴァイ、大手ガス会社などでのカラー研修やイベント開催、メイクアップ商品のマーケティングカラー戦略、マンションやクリニックなどの建築の塗装カラーアドバイスなど、多岐にわたる分野でカラーコンサルタントして活躍中。
◆関連記事