パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント
2021年07月14日 更新日:

◆パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント
カラーコンサルタントの三浦まゆみです。パーソナルカラーのプロ養成、色彩検定対策講座などを行うカラースクールIn-Living-Colorを主宰しています☆

だいぶマスク生活にも慣れてきましたが、せっかくマスクをするなら「可愛く見える方がいい!」「キレイに見える方がいい!」かと思いますので^^
今回は、【パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント】というテーマでお届けしていきます。こんな内容です♪
パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント
【1】誰でも顔色がよく見える!似合うマスクの色選びの秘訣
【2】パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び☆
【3】これだけは気を付けたい!洋服とマスクの色の配色NGパターン!
【4】まとめ
これを知っておけば、自分のマスク選びにも!パーソナルカラーリストがお客様にマスクの色を提案する時にも使えますので!ぜひお役立てくださいね☆
パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント
【1】誰でも顔色がよく見える!似合うマスクの色選びの秘訣
誰でも肌がきれいに見える色、知っていますか?
パーソナルカラーのマスクは確かに肌がきれいに見えますが、その前に!
パーソナルカラーとは関係なく!そもそも肌がきれいに見える色があるってご存じですか?
それは、「暖色系」の色です☆ なぜかというと、肌色が暖色だからです^^

◇暖色というのは、人間が見たときに暖かく感じる色のこと。赤、オレンジ、黄色、ピンク、ベージュ、ブラウンなどの色がそうですね!(詳しく知りたい方は、色彩検定の3級テキストを見てね♪)
肌色が暖色だということは、同じ暖色の色と相性がいいのです!

人間は昔から(ギリシャ時代から!)色と色が調和する法則ってあるのかな?と、いろいろと研究をしてきたのですが、その研究の分野のことを「色彩調和論」と言います。
その中に、「共通性の調和」というのがあるのですが、要は、「似ている要素を持っている色同士は調和する」という考え方なんですね☆
この法則に従って考えると、暖色のマスクがまずはオススメです♪

逆に言えば、グリーンとブルーとグレーは注意カラー!

顔の肌色の中にグリーンもブルーもグレーも存在していないですよね??なので、共通性の調和からは外れています!
なので、色を吟味しないとそもそも顔色が悪く見えることがあるので、気を付けてください☆(理論的には、洋服=トップスも同じですよ~♪)

ただし、顔色よりもイメージ優先でいくならパーソナルカラー的に似合っていればOKです!
例えば、
ウインタータイプがスタイリッシュに見せたくて、モノトーンの洋服に合わせたいならグレーもいいですよね♪

◆そもそもパーソナルカラーって何?ウインタータイプって何?という方は、「これだけは知っておきたい!パーソナルカラー(似合う色)の基本」をご覧ください!
【2】パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び☆
それでは、パーソナルカラーシーズン別にマスクを選ぶならどんな色がいいの?という話ですが、まずは、ご自身のパーソナルカラーのベースに合わせた方がよいです^^
ベースというのは、イエローベースとブルーベースという分類で、黄みがかった肌色の人をイエローベースといい、ピンクみがかった肌色の人をブルーベースと言います。
パーソナルカラーシーズンにあてはめると、こんな感じ!
◆スプリングタイプ・オータムタイプ=イエベに似合うマスクの代表色はこちら☆
コーラルピンク、クリーム、オレンジ、グリーン、ベージュ、ブラウン

◆サマータイプ・ウインタータイプ=ブルべに似合うマスクの代表色はこちら☆
ローズピンク、ラベンダー、水色、グレー、黒

マスクの場合は、顔につけるもので、かつ肌に直接のせるものなので肌色のベースとの相性がよい方が顔映りがいいし、キレイに見えるのでぜひ厳選してみてください♪

ただし、パーソナルカラーシーズン別に、色を選ぶときの注意点があるのでご紹介しておきます!
◆スプリングタイプ
ベージュに注意です!
そもそもスプリングはイエローベースなので似合う色ではあるのですが、本来、鮮やかな色が似合うのでベージュだと、顔がぽや~んと、ぼんやりした印象になることが(-_-;)

そんなときには、アイメイクをしっかりと!せめて目元ははっきりと華やかにしましょう☆マスクチャームをつけて、キラキラのワンポイントをアクセントにしてもOKです!

◆オータムタイプ
オータムさんもベージュに注意です!ただ、スプリングとは理由が違います~
オータムタイプは、そもそも暗い色が似合うのでベージュだと薄すぎてイマイチ顔が締まらないのです(汗)
ですので、選ぶなら濃いめのベージュにするか。

もしくは、オータムの人はそもそも髪の量が多いので(だから暗い色が似合う)顔のまわりに髪がたくさんあると(巻き髪とかでボリュームがあったり)妙にマスクまわりの顔だけぼんやり見えちゃいます…
なので、髪をハーフアップにしたりして顔まわりの髪の毛の暗い色を少し減らしてスッキリと見せてください(耳を出して!)。

◆サマータイプ
サマーといえば、淡い水色!のイメージがありますが、人によっては肌なじみしないことがあります(^^;)
あれですよ、あれ!お医者様のマスクっぽくなっちゃう感じ…わかりますか?(歯医者さんね笑)
あと、サマーさんで茶髪にしている人も水色はミスマッチ感がでますので気を付けて!

「ピンクだと可愛すぎるから水色のマスクがつけたかったのに!」という方は、淡いラベンダーの方が肌なじみはよいです!
もしくは、サマータイプはオフホワイトもお似合いなので白のレースのマスクカバーとかもオススメですよ^^あ、褐色肌の方は、くすみ系のピンクもいいですね☆

◆ウインタータイプ
紺や黒は似合うのですが…女子はシーンを選ばないと怖くなるので(笑)注意しましょう!

ただでさえ、目力の強いウインタータイプですから。紺や黒のマスクをして眼がキリッとビリッとバシッとするとメンズならかっこいいですが、女子は顔が怖く見える(;^_^A
ですので、決して初デートのときにはオススメしません!ていうか、男子と会う時には仕事でもしない方がいいかも。頼りたいのに、逆に頼られちゃいそうですよね(笑)
真っ白、くすみのない水色、紫みのピンク。このあたりが女性らしくかつスッキリ見えるウインターにお勧めマスクです♪

【3】これだけは気を付けたい!洋服とマスクの色の配色NGパターン!
最後に、洋服とマスクのカラーコーディネートのこともお話しておきますね♪
パーソナルカラーが大事!とはいえ、洋服の色系統には合わせた方が自然です^^
洋服の色がオレンジなのに紫みのローズピンクのマスクにしてしまうと…やっぱり違和感が出ます!
なぜかというと、先ほどお伝えしたイエベ、ブルべの色が混ざった状態だから。オレンジはイエベの色で紫みのローズピンクがブルべ。共通要素がない色同士なので、なじみにくいのです(;^_^A
オレンジの洋服なら、やっぱりイエベの淡いオレンジとかクリーム、コーラルピンク、ベージュやブラウンなど。似ている色の方がいいですね!

同じように、
◆洋服がグリーンで、マスクがブルー(逆の、洋服がブルーでマスクがグリーンでも一緒です!)

◆洋服が黄みのベージュで、マスクがブルーグレー

◆洋服が黄みのブラウンで、マスクがブルーグレー

このあたりの組み合わせも気を付けないとミスマッチ感が出るのでちゃんと鏡の前で全身を映してから家を出ましょうね!
逆に、淡い黄色や淡いコーラルピンクのマスクは割と何の洋服でも合わせやすいので万人にオススメです♪

【4】まとめ
今回は、【パーソナルカラーシーズン別・似合うマスクの色選び!3つのポイント】をお届けしました^^
まずは、顔色をよく見せるという観点では「暖色」を選ぶこと!
そして、パーソナルカラーの観点では、肌色のベース(イエベかブルべか)に合わせること。
イエベのスプリング、オータムタイプは、ベージュに注意!(ぼやけないように~)
サマータイプは水色のミスマッチ感があるときにはラベンダーを☆ウインターはシーンに合わせないと黒や紺は迫力が出過ぎてしまうので(汗)ご注意くださいね!
最後に、洋服とマスクの相性もけっこう重要ですので、しっかり全身のカラーコーディネートをチェックして全体のまとまり感があるかどうか確認しましょう☆

ちなみに、三浦は、コーラルピンク、ローズピンク、ラベンダー、グレー、白のマスクを揃えています^^
最近はピンクが多いかな。やっぱり暖色だと表情が柔らかく見えますね♪
◆In-Living-Colorでは、「3分で読めてすぐ使える!パーソナルカラーのプロになる秘訣」の無料メルマガを配信しています☆
このブログよりもさらに濃いパーソナルカラーのノウハウが届きますので、ご興味ある方は登録してみてください♪メルマガ登録はこちら!
◆関連記事
◇パーソナルカラーシーズン別!マスク美人メイクの秘訣教えます☆